9月も終わりですね。
いよいよ、秋が深まってきます。
そんなに前ではないのですが、今年の夏はほんとに暑かったですね。
それがいまや、朝晩肌寒いくらい。
夏野菜も、終わりになって、栗なんかも出始めました。
しかし、男子はあまり芋栗南瓜に萌えないひとが多いですね。
うってかわって、女子では好きな人が多いのではないですかね?
私は、体が完全に陽性だと思うので、やはり、夏野菜が大好きです。
出来れば年中トマトきゅうりを食べていたいですが、そうもいかないのが残念。
火の前に立つことが多いので、陽性が強いのでしょうね。
楽園のありかは、ちょうどいいまんなかにあるはずなのに。
もう少し、体のバランスを考えたいです。
それには動かすことが一番だとわかっているんですけどね!
店にかかりきりだと、動かす時間がないです!
お金がなくても、心の豊かさがほしい!!
ないものねだりですね、いまでも十分心は満たされているはず。
なんの話か全然わかりません。
つまり、10月なんです、明日から。
早!
2010年9月30日木曜日
2010年9月25日土曜日
pants
久しぶりにパンツはきました。
夏の間は、いつもノーパンです。
ここんところ、夜は寒くなってきましたね。
ので、パンツはきました。
そんなこと、いきなりブログで告白しなくてもいいんですが、なんだか、パンツもはくくらい涼しくなったのかと。
でも、そんな前じゃないんですけどね、ちょっと前までは死ぬほど暑かったのに。
季節の変わり目はいつもなんだか寂しいですね。
さて、明日は料理教室!
しゃべくりたおしてきまーす!
夏の間は、いつもノーパンです。
ここんところ、夜は寒くなってきましたね。
ので、パンツはきました。
そんなこと、いきなりブログで告白しなくてもいいんですが、なんだか、パンツもはくくらい涼しくなったのかと。
でも、そんな前じゃないんですけどね、ちょっと前までは死ぬほど暑かったのに。
季節の変わり目はいつもなんだか寂しいですね。
さて、明日は料理教室!
しゃべくりたおしてきまーす!
2010年9月22日水曜日
いっちゃん、お疲れ様!
2010年9月21日火曜日
2010年9月15日水曜日
告知遅れてます!
すみません、本日と明日(15,16日)のランチなんですが、都合によりお休みさせていただきます。
今日来ていただいた方も見えるみたいで、ほんとにすみません!!
夜は、通常通りの営業です。
よろしくお願いします!!
今日来ていただいた方も見えるみたいで、ほんとにすみません!!
夜は、通常通りの営業です。
よろしくお願いします!!
2010年9月8日水曜日
桃のパスタ

東京にいる高校の友達が、桃のパスタを作っていて、ブログで紹介してて、めっちゃおいしそうなんで真似てみました。
このブログ、ワタナベってのがかなりの頻度ででてきます。
猫です。
めちゃくちゃかわいい。
やっぱ、猫ほしいな。
チョコがいなくなってからだいぶ経つし。
チョコも猫です。
それより、桃のパスタ。
おいしい!
そりゃー、岡山から届いた減農薬のももを使ってますし、おいしす。
でも、彼女の作り方と決定的に違うのが、冷製のパスタなのに、加熱した物を作りました。
なんか、自分の中で冷製のパスタってナシなんですよ。
いや、好みの問題ですが。
ソーメン、蕎麦、うどん、冷やし中華は冷たくてももちろん食べます。
あ、でも、アイスチャイってのもナシです、自分では笑
だって、アイスチャイってないんですもん、あんなに暑いインドでさえ!
で、豆乳のチャイてのもなしです。
あは。
だから一時期、うちの店ではお断りしてた時もあります。
変なこだわり。
いまはあります、あしからず。
しかし、こないだ、長野の友達のところに行ったとき、朝、豆乳チャイを入れてくれたんですよ。
めちゃくちゃおいしかった!
どっちやねん!!
まぁ、好みの話ですよね、これはね。
さて、昨日のこっちゃんのライブ、大盛況でした。
皆さんありがとうございました!
なんだか、ほんとに感慨深いというか、
やってもらえて嬉しかったです。
酒井さん、年内でもう一回お願いします!
2010年9月6日月曜日
明日はいよいよ!
こっちゃん、投げ銭ライブです!
お見逃しなく!!
最近、後一口残っている漬けもんとか、魚を炊いた残り汁とか、とにかく残っているものをすべてつかってカレーを作るのが流行です。
カレーのスパイスが、いろんな食材をすべて渾然一体、まとめるんですね。
これはすごい、ほんとうに。
なによりおいしい。
普段、料理を作る時にはあまり冒険をしないタイプなんです。
実験的なこともあまりしません。
しかし、このまかないカレーに関しては、すべて即興感覚です。
とはいっても、結局は味を調えるので、らしくはなるんですね。
ここが、まだ冒険してないとこといえるでしょう。
EttのKeiさんは、別でソロでの活動もしています。
ジャンルでカテゴライズするのは難しい(ていうか無意味)のですが、そのKeiさんが即興での音作りに対している感覚をいつもすごいなーと感じています。
自然と接している、Chadoの感覚とすごく似ています。
音楽家と農家が一緒の感覚って面白いですよね。
その一端でも掴めればなぁと思います。
そして、あしたのライブに登場するこっちゃんも、紛れもなく、同じ感覚です!
いや、ぜひ!!
お見逃しなく!!
最近、後一口残っている漬けもんとか、魚を炊いた残り汁とか、とにかく残っているものをすべてつかってカレーを作るのが流行です。
カレーのスパイスが、いろんな食材をすべて渾然一体、まとめるんですね。
これはすごい、ほんとうに。
なによりおいしい。
普段、料理を作る時にはあまり冒険をしないタイプなんです。
実験的なこともあまりしません。
しかし、このまかないカレーに関しては、すべて即興感覚です。
とはいっても、結局は味を調えるので、らしくはなるんですね。
ここが、まだ冒険してないとこといえるでしょう。
EttのKeiさんは、別でソロでの活動もしています。
ジャンルでカテゴライズするのは難しい(ていうか無意味)のですが、そのKeiさんが即興での音作りに対している感覚をいつもすごいなーと感じています。
自然と接している、Chadoの感覚とすごく似ています。
音楽家と農家が一緒の感覚って面白いですよね。
その一端でも掴めればなぁと思います。
そして、あしたのライブに登場するこっちゃんも、紛れもなく、同じ感覚です!
いや、ぜひ!!
2010年9月3日金曜日
料理教室のお知らせです。
9月に突入しました。
月がきれいです。
さて、なごやか始まって以来の料理教室が開催されます。
玄米おむすびの会という団体主催で行われるのですが。
詳細がここに。
http://www.onoue-kikaku.com/omusubi/pg34.html
メニュウは
なごやかのスペシャリテ、にんじんのスパイスマリネ
チャパティー(インドの薄焼きパン)
大豆のファラフェル(コロッケ)
タヒニ(ごま)ソースとヨーグルトソース
上記のをすべて作った後に、サンドイッチにします。
本来はピタパンで挟んで食べるサンドイッチをチャパティーにしてみました。
玄米おむすびの会なのに、パン…。
さっき気づきました。
織田さん、すみません、気づくの遅くて。
料理のことで人前に立つのは初めてなので、すごーく楽しみです。
日曜日の開催なので、予定あう方はぜひ参加してください!!
宜しくお願いします!!
センセー!って呼ばれるのだろうか?
ニヤニヤ。
月がきれいです。
さて、なごやか始まって以来の料理教室が開催されます。
玄米おむすびの会という団体主催で行われるのですが。
詳細がここに。
http://www.onoue-kikaku.com/omusubi/pg34.html
メニュウは
なごやかのスペシャリテ、にんじんのスパイスマリネ
チャパティー(インドの薄焼きパン)
大豆のファラフェル(コロッケ)
タヒニ(ごま)ソースとヨーグルトソース
上記のをすべて作った後に、サンドイッチにします。
本来はピタパンで挟んで食べるサンドイッチをチャパティーにしてみました。
玄米おむすびの会なのに、パン…。
さっき気づきました。
織田さん、すみません、気づくの遅くて。
料理のことで人前に立つのは初めてなので、すごーく楽しみです。
日曜日の開催なので、予定あう方はぜひ参加してください!!
宜しくお願いします!!
センセー!って呼ばれるのだろうか?
ニヤニヤ。
登録:
投稿 (Atom)